今日の勉強メモ

今日の勉強メモです。

マーヴィン・ミンスキー博士の「心の社会」と言う本についてです。

「<<学習>>とは心のはたらきに対して、役に立つような変化を与えることである」- Pg.176 「心の社会」

Patrick Henry Winston - MITの人工知能学者

今日考えた事ですが、コンピュータに自我を持たせるためには、心と言う物をもっと理解する事が必要だと思います。心とは面白いトピックで、脳にとても近く結びついている分野です。

心は脳が無くては存在しないのでしょうが、脳だけあって、心が自然に出来るのでしょうか?

電脳と呼ばれるコンピュータにも電子的な「脳」はあるのではないでしょうか。

ですが、もしコンピュータに脳がある前提で考えた時、心もあるとは言えないと思います。よって、脳だけによって心があるとは言えないはずです。心とはもっとスピリチャルな事も含まれていると考えられます。

心をプログラミングするには、心と言う概念をプログラミングして、自分で進化させるようにし、なにか目に見えない概念も理解するのが重要だと思います。

絶えずコンピュータが自身の心に役に立つような変化を与えてコンピュータがどんどん色々な事柄を認識、考え、悩み、失敗する、失敗から改善、学ぶような事が必要です。

ただのルールベースのシステムでは無く、進化し、本当に学習する。そのようなコンピュータを作っていきたいです。

2013/12/22 Tsubasa Kato

追記: 2014/1/29

コンピュータに感情を持たせるのも手ですね。
でも、実際問題として、感情を持ったコンピュータが仕事をしてくれるとしたら、色々トラブルも起きそうです。機嫌が良い時は良いけど、悪いときはと言う感じですね。