オントロジについて

オントロジということはなんだろう。

存在論である。だがそれだけではない。

Gruber - "explicit specification of a conceptualization"

(From Dictionary.com) Ontology "For AI systems, what "exists" is that which can be represented. When the knowledge about a domain is represented in a declarative language, the set of objects that can be represented is called the universe of discourse. We can describe the ontology of a program by defining a set of representational terms. Definitions associate the names of entities in the universe of discourse (Link1 , Link2) (e.g. classes, relations, functions or other objects) with human-readable text describing what the names mean, and formal axioms that constrain the interpretation and well-formed use of these terms. Formally, an ontology is the statement of a logical theory.
A set of agents that share the same ontology will be able to communicate about a domain of discourse without necessarily operating on a globally shared theory. We say that an agent commits to an ontology if its observable actions are consistent with the definitions in the ontology. The idea of ontological commitment is based on the Knowledge-Level perspective. "


(From Wikipedia) - 「人工知能分野をはじめとするコンピュータの世界では、「概念化の明示的な仕様」と定義されることがある。」


オントロジを本当に検索エンジンに応用するには、言語学者が必要だろう。

だが、僕は言語学者ではない。

ただし、学生時代、アメリカの学力テストでは英語の語学力は常にトップ1%だったことは少し誇りに思っている。(僕はインターナショナルスクール出身なので)

だが、英語のvocabularyよりも、むしろ今興味があるのは日本語の語彙だ。

実際、MohawkでMecabを使っているので、形態素解析には少しなれている。

日本語の語彙は難しいなと思うときがある。だが、日本人として、日本語の漢字がだんだ
ん凄く好きになっている。

日本語の漢字というのは一つの文字にすごく情報が詰まっている。英語はやはり、アルファベットなので、グループで意味を作る。日本語の漢字はそれと違い、個々で意味を成せる場合が多い。